終了致しました。
たくさんのご参加ありがとうございました。
2020年10月27日(火)14:30~
【第65回】講師:武田 邦彦 先生
2020年10月27日(火) 14:30~
武田 邦彦 先生
公式ブログ
10000円 ※懇親会、別途5000円
東京都中央区銀座1-16-7 銀座大栄ビル8階
大槻経営労務管理事務所セミナールーム
(最寄り駅:都営浅草線 宝町駅A3出口より徒歩3分)
※会場のお問い合わせはこちらまで⇒事務局:070-3812-6510
14:00 受付開始
14:30~14:40 開会挨拶、講師紹介
14:40~16:10 武田先生講話
16:10~16:20 休憩
16:20~17:40 対談ならびに質疑応答
17:40~17:50 閉会挨拶、写真撮影など
終了次第、懇親会
※セミナー終了後に懇親会の開催を予定しております。
参加お申込みの際には、懇親会へ参加されるかどうか併せてご連絡いただけますようお願い致します。
昭和18年(1943)6月3日、東京都生まれ。
昭和37年(1962)都立西高等学校卒業・昭和41年(1966)東京大学教養学部基礎科学科卒業。
同年(1966)旭化成工業(株)に入社、(1986)同社ウラン濃縮研究所長、平成5年(1993)より芝浦工業大学工学部教授を経て、平成14年(2002)より名古屋大学大学院教授、平成19年より中部大学教授、平成27年より同じく中部大学教授(特任教授)に就任。
(辞令は「中部大学教授を命ずる。特任教授を委嘱する」となっている)
工学博士、専攻は資源材料工学。
(現在のその他の役職)
名古屋市経営アドバイザー、富山市政策参与、名古屋大学高等研究院院友、芝浦工業大学名誉賛助員、旭化成社友、高分子学会フェロー、株式会社ラッド取締役(社外)、ダイコク電機株式会社取締役(社外)
(前、元などの履歴)
内閣府原子力委員会専門委員、内閣府原子力安全委員会専門委員、文部科学省中央教育審議会専門委員、文部科学省科学技術審議会専門委員。
東京大学、京都大学、東北大学、横浜国立大学、早稲田大学、立教大学、愛知大学などの非常勤講師、文部科学省中央教育審議会専門委員、工学アカデミー理事、芝浦工業大学評議員、学長事務代理、大学改革本部長代理、教務委員長、NEDO技術委員、日本工学教育協会常任理事、JABEE工学一般審査委員長、非営利法人「おもしろ科学たんけん工房」「テクノ未来塾」理事などを経験。
主な受賞:日本工学教育協会工学教育賞(倫理)、日本原子力学会平和利用特賞、日本エネルギー学会賞、日本工学教育協会論文・論説賞(創成科目)、マテリアルライフ学会論文賞、資源素材学会発表論文賞、 World Materials Day Awardなど。
趣味:歴史、熱力学、おいしくない食事をすること。
【第65回AT-1告知】
エンジェル寺子屋一番館(AT-1)、第65回の募集を開始します。
開催日は10月27日(火)で、今回は皆様お待ちかね、”ホンマでっかTV”でもお馴染みの武田邦彦先生を講師にお迎えします!!
武田先生は、私が一昨年から今年の頭にかけて通っていた「イシキカイカク大学」というセミナーの第4期講師として登壇されていて、私は学生として計6回の講義を拝聴させていただきました。
古くはダイオキシン問題に始まり、地球温暖化やCO2規制の件、原発や放射能に関する話、”マスコミという存在”やコロナ騒動等々について独自の《科学的視点》から根拠を以て深く斬り込んで解説してくださり、私も何度も目の覚める想いをしました。
武田先生の歯に衣着せぬ物言いは、皆さんもどこかで一度は耳にされたことがあるのではないでしょうか?
そして実は、我が国日本をとても大切に思われると同時に現状を大変に憂えておられ、強い保守の思想をお持ちという点でもすごく意見が合います😆
今回はそんな武田先生を講師にお招きし、「なぜ、科学が関係すると騙されるのか?」と題して、テレビでは決して言えない”あんなことやこんなこと”を思う存分語っていただきたいと思っております!!
こんな少人数で、かつ対談での深掘りも含めて武田先生のお話をじっくり聴ける機会は、他にはそうそう無いと思いますよ😁
本会は「場」としての雰囲気を
とても大切にしており、
基本的にクローズドで開催しております。
主宰者である古賀が責任を持って
「場」を創る以上、
「場の参加者」にも責任を持つ、
という考えがあります。
その為、いわゆる
「一見さんお断り」
といった形式を取らせて
頂いておりますが、
何卒ご理解賜りたく思います。
会にご興味を持って頂いた場合は、
古賀本人、アシスタント谷岡、
もしくは紹介者様に
ご相談頂けますと幸いです。